404件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

堺市議会 2021-01-25 令和 3年 1月25日大都市制度・広域行政調査特別委員会−01月25日-01号

この項目では、新型コロナウイルス感染症対策に取り組む自治体への支援、それと、真の分権型社会実現のための国・地方間の税源配分の是正と臨時財政対策債の廃止についてを要望しております。  政府案では、地方財政計画における一般財源総額について、令和2年度を0.2兆円上回る見込みでございます。  

大阪市議会 2018-09-12 09月12日-01号

港湾局関係)第28 議案第136号 和解について(港湾局関係)第29 議案第137号 救急自動車の取得について第30 議案第138号 債権の放棄について(建設局関係)第31 諮問第2号 大阪モノレール線門真市新橋町・東大阪市若江西新町1丁目間の軌道敷設について    -----------(以下 追加議事日程)-----------第32 港湾消防委員長の選挙第33 議員提出議案第16号 真の分権型社会

大阪狭山市議会 2017-12-11 12月11日-02号

組織運営基本を従来のトップダウンによる意思決定方式から、職員がそれぞれの役割と責任を明確化した上で、創意工夫を図りながら職務を遂行する地方分権型社会にふさわしい自立した行政組織への転換が必要であると考え、毎年各部の運営方針を作成しているということを市のほうでは掲げられておられます。 そういう目標設定プロセス見直しや、職員への周知徹底というのを引き続き図っていただきたいと思います。

茨木市議会 2015-03-10 平成27年第2回定例会(第6日 3月10日)

この中で、地方分権時代基礎自治体あり方として、基礎自治体の規模、能力のさらなる充実、強化というものとあわせて、分権型社会において地方自治の本旨の1つである住民自治を重視し、住民コミュニティ組織NPO民間セクターなどと協働して相互に連携、新しい公共空間を形成していくことを目指すべきというふうに書かれており、その中で、地域自治組織基本的考え方として、基礎自治体内の一定の区域を単位とし、住民自治

高槻市議会 2014-12-18 平成26年第5回定例会(第3日12月18日)

かつての総合計画は、高度経済成長期における国の開発計画に沿ってつくられていたという経過がございますが、時代が変わり地方分権が進展する中で、中長期的な視野に立っての市の将来設計をすることが行政経営に必要不可欠であるとの認識もと地方分権型社会におけるまちづくりを進めることを目指して策定しているところでございます。

堺市議会 2014-12-17 平成26年12月17日大都市制度・広域行政調査特別委員会−12月17日-01号

辻林 大都市政策担当課長  委員お示しのとおり、真の地方分権型社会実現のためには、国から地方への税源移譲及び権限移譲を一体的に実施すべきものと考えてございます。  先ほど教育委員会から答弁がございましたけれども、堺市として府費負担教職員制度に係る権限移譲に関しまして、所要額について交付税等の適切な財源措置を国に対して要望しておるところでございます。これは堺市の単独要望でございます。  

茨木市議会 2014-12-05 平成26年第6回定例会(第2日12月 5日)

小林総務部長 登壇) ○小林総務部長 公権と反射的利益が区別が難しくなってきているということをご指摘されまして、事務的、法的な部分での本市職員資質向上という意味からのご質疑だというふうに存じますが、本市が今年度より新たに採用実施している代表的な職務研修方法につきまして、分権型社会を迎え、国や府からさまざまな権限が移譲されている中で、個性豊かな活力に満ちた地域社会実現を図るためには、市民に最も

茨木市議会 2013-12-06 平成25年第5回定例会(第2日12月 6日)

今後とも、分権型社会における基礎自治体といたしまして、自己決定自己責任もと地域の実情に応じた独自の政策実現し、地域課題の解決を図るため、高い法務能力を有する職員育成が急務となっておりますので、これは最重要課題というふうに考えて取り組んでまいりたいと考えております。  以上です。 ○山本議長 14番、山崎議員

藤井寺市議会 2013-12-05 12月05日-02号

この参加協働まち政策主要施策の中に「分権型社会への対応」というふうに掲載がされております。具体的には「都市経営の観点に立った財政運営職員能力開発人材育成、効果的な広域行政推進など」とこのように書いているわけでございます。そして主要事業として「広域行政推進事業」、このように明記がされているんですけれども、どのような事業推進しようとされているのか伺いたいと思います。

大阪狭山市議会 2013-02-28 02月28日-01号

さて、地方分権型社会に対応していくためには、地域のことは地域で考え、地域で実行するという考え方に立ち、市民の皆様を初め市民団体NPOあるいは民間事業者など多様な主体協働することにより、市民自治確立地域活性化につなげていくことが重要であると考えております。 私は、市長に就任して以来、市民が起点のまちづくり基本とした市政運営を実践してまいりました。

羽曳野市議会 2013-02-25 平成25年第 1回 3月定例会-02月25日-01号

他方で、分権型社会都市間競争社会とも考えられ、先に申しましたように、市民が真に必要とするサービスとは何かを常に考え、安定的かつ継続的に提供していくという使命を果たすことができる、そういった都市こそが競争力のある都市ではないかと考えます。その意味で、特に行財政運営の担い手である職員一人ひとりに、広く市政全体を見て判断する力をより一層高めてもらう必要があります。

堺市議会 2012-12-21 平成24年12月21日大都市行財政制度調査特別委員会(研修会)−12月21日-01号

委員会といたしまして、分権型社会におけるまちづくり行政あり方などについてさらに見識を高めるとともに、本市発展とめざすべき方向及び課題等について認識と理解を深めるため、このたび奈良女子大学大学院教授中山徹先生に御講演をお願いいたしましたところ、先生には公私御多忙にもかかわらず、快くお引き受けいただきました。心からお礼を申し上げます。  

東大阪市議会 2012-05-09 平成24年 5月 9日平成22年度決算審査特別委員会−05月09日-06号

かなり市長の思いっていうんですか理念もそこに盛り込まれてるわけなんですけれども、まずこの市政運営方針の中にあります地域分権化、大阪府の出された地域分権型社会を目指すという理念、それに基づいて市長がこの市政運営方針の中でみずからの地域のことはみずからで決定する地域主権時代の到来を迎えている、自立化地域活性化のため、また市民に求められる行政サービスを安定的に提供するために市民生活者の視点に立った行政システム